Webページを作成するのと同じ方法で、ブログを作成して投稿を公開できます。ページ数はプロプランで50ページが上限ですが、ブログならおそらく無制限にページを増やしていくことができます。
初めてブログを作成する
初めてブログを作成する
画面左の設定メニューの、[ブログ]をクリックし右上のボタン[投稿を追加する]からブログを作成できます。

編集画面左上の + からもブログを作成できます。

ブログ内容を編集する
ブログ内容を編集する
ブログページは基本的にページと同じように[要素]や[セクション]などを追加し、編集することができます。
要素やセクションの追加方法はこちらを参考にして下さい。
ブログタイトルは、元のタイトルを消して直接入力します。

ブログ投稿オプション
ブログ投稿オプション
ブログ投稿オプションは、左側に表示されています。
もし表示されていない場合は、上にある[投稿設定]をクリックします。
ブログ投稿オプションから、以下の設定ができます。
- 投稿URL
- カテゴリー
- タグ
- 概要(ブログの説明)
- 投稿予約
- カバー画像
- ブログの公開/更新/下書き保存

【投稿URL】
ブログページのURLとなるURLを入力します。
日本語で入力すると、文字化けすることはあるためローマ字が良いでしょう。
入力するのは、[http://ドメイン/blogs/post/〇〇]の中の〇〇の部分になります。

【カテゴリー】
ブログカテゴリーは、読者に必要な記事を見つけやすくするためのものです。また、カテゴリーをメニュー(グローバルナビ)として登録することもできます。新しいカテゴリーを追加するには、
- 「新しいカテゴリーを追加する」をクリックします。
- 「カテゴリー名」と「カテゴリーURL」を入力します。

【タグ】
ブログカテゴリーとは別に、タグを設定することができます。
タグは、SEO的にはカテゴリー程は重要ではないと言われています。タグを付けるとブログの下にタグが表示され、クリックすると同じタグのついた記事一覧を見ることができます。

【概要】
概要(ディスクリプション)は、Yahoo!やGoogleで検索した際に表示される、ホームページの説明文として引用される文章です。赤枠の部分が、実際にGoogleで検索した際に表示された概要の部分です。「このページを読んでみたい!」と思ってもらえるような文章を書いておくことが大切です。

【投稿予約】
- [投稿を予約する]スイッチを有効にします。
- カレンダー アイコンの横にあるボックスをクリックし、カレンダーから日付と時刻を設定します。
- ブログが全て書き終わったら、[投稿を予約する] をクリックします。


【カバー画像】
ブログ一覧ページに表示される画像を設定できます。
1. [カバー画像を設定する]をクリックします。

2. [アップロードする]から画像をアップロードします。
あるいは、元々Zoho Sitesのファイルに保存されている画像を選択します。

3. 設定したい画像にチェックが入っていることを確認し、[保存]をクリックします。

カバー画像を設定すると、ブログ一覧ページに以下のように写真が個別に設定されます。
ブログ一覧の配置を変えたい場合は、[ビジュアルエディター]で何パターンかの配置方法から選ぶことができます。

【ブログの公開/更新/下書き保存】
ブログを書き終わったら、[投稿を公開する]または、まだ公開しない場合は[下書き保存する]をクリックします。既存のブログを編集した場合は、[投稿を公開する]の代わりに[投稿を更新する]と表示されていますので、クリックして更新しましょう。
※投稿の公開または、更新は画面右上に表示されている緑のボタンからもできます。
